自己変革準備
皆さんこんにちは!Kodaput blogの広大です!
今回は WEEK3 のoutput。
「自己変革準備」です。
結論
アイスを買わない冒険ができなきゃ人生の冒険はできない。
コンビニで買うものを変えられなければ、自分なんて変わらない
僕らっていうのは、自分の生活にルーティーンを作ってしまっています。玄関から出て、靴を左足から履く、毎日同じ通勤路を通って、電車を待って同じ車両に乗って、気づけば同じコンビニで同じシャケのおにぎりを買って、同じ水を買って、、、という風に気づかないうちにルーティーン化されちゃってるわけです。これが自分の人生で成長の邪魔になってる”クセ”なんです。この”クセ”を排除しなければ、皆さんの生活は変わるわけないです。
大カテゴリー 中カテゴリー
- 起床
- 通勤 →→→ いつも自転車で駅まで行く
- 仕事 いつも7:30の電車に乗る
- ランチ いつも4両目に乗る
- 仕事 会社の前のコンビニに寄る
- 帰宅 いつも水と鮭おにぎりを買う
- 夕飯 会社に着いたらコーヒーを飲む
- テレビ いつも同じ席に座る
- 就寝 いつも事前にメールを返信する
大カテゴリーを一回書き出してみてください。その大きいカテゴリーの間に中カテゴリーを聞き出すと、例えば通勤と仕事の間に記すように、もっといろんなことをやってると思います。
中カテゴリー
- 徒歩で行って見る
- 6:00の電車に乗ってみる
- 先頭の車両に乗ってみる
- コンビニに行かずにカフェに行ってみる
- アイスを買ってみる
- 会社に着いたら人に話しかけてみる
- コーヒーを他の人に入れてみる
- 違う席に座ってみる
- 朝のカフェでメールを返信してみる
上にように、この中カテゴリーにあげたちっちゃい事をまずは変えて行く。一個一個でいいです。この小さいことが変わらないと、何も自分の人生なんて変わっていかないです。
明日の朝、コンビニでアイスを買うという冒険をしてみましょう!
自分の領域以外の人と会えるコミュニティを持つ
#義務教育の9年間、そしてその後の7年間
なぜか僕たちは、この16年間同じ地域の人、同じぐらいの年代の人、同じような興味を持った人とズーーーっといちゃったわけなんです。だから僕らには”クセ”があるんです。そのクセとは何かっていうと「同じ人たちといるクセ」なんです。なので、自分の生活に何も変化をもたらせられなくなってるんです。視野が狭くなるんです。自分とは違うコミュニティの人と話す事で視野が広がります。
#視野が狭くなるレールがある
自分と同じような人しか周りにいないと、右がやってる事をリピートしてしまうんです。例えばA社に勤めてるとして、そこはめちゃくちゃ残業が多くて申告もできないブラック企業なんです。でもA社の人ってA社の中で A社の人達と飲みに行くから、自分の会社がおかしいってことに気づかないんです。そこでB社の人と関わるってコミュニティを持つと、B社って実はめちゃちゃクリーンなホワイトな企業で、残業もなくてって、、だからそこで初めて視野が広がって自分の人生をよりよくするための行動。転職っていう行動に踏み出せる!
#難波のイケイケ歯医者の60代とリタイア後の60代
一番悪い例は、ゲートボール場のおじいちゃん達を思い浮かべてください。ゲートボール場のお爺ちゃん達っておじいちゃんとズーーと一緒にいますよね?だから年取るんです。僕の知ってる難波のおじいちゃん歯科医って、おじいちゃんとは思えないんですよ!全然60代に見えない。40何歳に見えますよ。その人って、自分の会社の若い子達を連れて、飲みに行ったりとか遊びに行ったりとか若い生活をしてるわけですよ。それって自分のコミュニティと違う人達と関わる機会っていうのをもってるからだと思うんです。
だから一番いいのは、60歳以上のマブダチを作ってみてください。めちゃくちゃ重要です!
様々な人と会い、話すことで色々な情報に触れられる。そのために、交流会など自分の領域以外の人と接する機会を作ることが最重要。
まずは、コミュニティを広げて知ってる事を増やしましょう。次にできることっていうのをプラスして行けば、自分の夢が見つかるわけです。今の視野が狭い状態では見つかりません。まずは視野を広げるって事を一緒にやっていきましょう。
◼️地元の友達『いつメン』は捨てろ。
#多様性なき場に成功なし
#US大と日本大の違い
例えば、日本の東京大学は頭いいやつしか集まりません。多様性がないです。でもハーバード大学はめちゃくちゃ頭いいやつか、バカでも金を持ってれば入れるんです。これが重要で、ここで多様性を調整してるわけです。だからハーバードは世界一頭いい。これどういうことかというと、頭いいけど金がない、バカだけど金はある。そうなるとそいつらは繋がって学内投資が起こる。→そこから始まったのがFacebook
多様性がないところにシナジーは生まれない。多様性が必要ということです。
Googleのラリーペイジっていう人はすごいエンジニアだったんですけど、エリックシュミットていう人が加わって、エンジニアってスキルだけじゃなくて経営スキルで一気に拡大しました。自分のスキル・スペックを見直して、たくさんのコミュニティと繋がり可能性を広げていきましょう。
次回は、継続スキルについて、OUTPUTしていきます!
コメント